幼稚園の一日

3・4・5歳児

登園
8時20分~9時30分おはようございます。先生・お友達と元気に挨拶して登園していきます。
朝の挨拶 設定保育
10時~朝のおうたを歌って、みんなで楽しく制作や絵画などの活動をします。
給食
12時~「いただきま~す。」みんなの大好きな給食の時間!!
あそび 活動
13時~お昼から、お外に遊びに行ったり、好きな遊びをしてすごします。
降園
14時~「さようなら~!」明日も元気いっぱいで幼稚園に来てね

 

延長保育について

 ☆1号園児☆
ホームクラス(延長保育)の時間

通常保育の日…保育終了(14:00)~18:30

短縮保育の日…保育終了(11:30)~17:30

 

特徴

・普段着に着替えてホームクラスとして保育します。普段着を持参して下さい。

・毎日3時に季節に応じたおやつを出します。

・ホームクラス終了後には、保護者の方に幼稚園までお迎えに来て頂きます。

 

 

 ☆2号園児☆

標準保育時間の園児…18:00まで

短縮保育時間の園児…17:00まで

  ※19時まで延長保育あり(別料金)

 

 

 

0・1・2歳児

園内イメージ

 

 

7時~
順次登園
健康観察、自由遊び
9時~
おむつ交換、排泄、手洗い
9時30分~
おやつ
10時頃~
設定保育(年齢に合わせたクラス活動)
10時50分頃~
おむつ交換、排泄、昼食準備
11時頃~
昼食(2歳児は11時30分~)
12時頃~
おむつ交換、排泄、午睡準備
12時30分~
午睡
14時50分~
起床
おむつ交換、排泄、着替え
15時15分~
おやつ
降園準備
16時頃~
自由遊び
順次降園
18時~19時
延長保育
自由遊び
18時30分~延長おやつ

 

バス通園について

2歳児から希望者はバス通園できます。
(2号、3号園児は帰りのバスはありません。※バス代は半額)

停留所までの送りは保護者で責任を持ってお願いします。

 

出席停止の期間の基準

●出席停止後登園する際に医師による【意見書】が必要な感染症ダウンロードのページへ

 

インフルエンザ
インフルエンザ診断後5日を経過し、かつ解熱後3日を経過するまで
百日咳
特有の咳が消失するまで、または5日間の適正な抗菌物質製剤による治療が終了するまで
麻疹
熱が下がって3日を経過するまで
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
耳下腺、顎下腺または舌下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ全身状態が良好になるまで
風疹(三日ばしか)
発疹が消えるまで
水痘(水ぼうそう)
すべての発疹がかさぶたになるまで
咽頭結膜熱(プール熱・アデノウィルス感染症)
主な症状がなくなって2日を経過するまで
結核
症状に応じて医師が感染の恐れがないと判断するまで
髄膜炎菌性髄膜炎
症状に応じて医師が感染の恐れがないと判断するまで
コレラ
医師において感染の恐れがないと認められるまで
細菌性赤痢
医師において感染の恐れがないと認められるまで
腸管出血大腸菌感染症(O-157)
主要症状が消失し、医師が登園可能と判断するまで
腸チフス
医師において感染の恐れがないと認められるまで
パラチフス
医師において感染の恐れがないと認められるまで
流行性角結膜炎
医師において感染の恐れがないと認められるまで
急性出血性結膜炎
医師において感染の恐れがないと認められるまで

医師の診断を受け、保護者が記入する【登園届】が必要な感染症ダウンロードのページへ

 

溶連菌感染症
抗菌薬内服後、24~48時間経過していること
マイコプラズマ感染症
発熱や激しい咳が治まっていること
手足口病
解熱後24時間が経過し、発疹が全て乾燥していること かつ、普段通り食事が摂れるようになるまで
伝染性紅斑(りんご病)
全身の状態が良いこと
ウィルス性胃腸炎(ノロ・ロタなど)
嘔吐・下痢の症状が治まり、普段の食事が摂れること
RSウィルス感染症
呼吸器症状が消失し、全身状態が良いこと
帯状疱疹
すべての発疹がかさぶたになるまで
突発性発疹
解熱し機嫌が良く全身状態が普段通り良好になるまで
ウィルス性肝炎(A・B・C型)
A型:肝機能が正常化すれば登園可能
B、C型:無症状病原体保持者(キャリア)は登園可能
頭しらみ
駆除に努めながら登園可能
水いぼ(伝染性軟属腫)
合併症がなければ登園可能
とびひ(伝染性膿痂疹)
確実にガーゼで覆い感染を防ぎ感染の恐ればないと認めるまで
ヘルパンギーナ
発熱、口腔内の水泡・潰瘍の影響がなく、普段通りの食事が摂れるようになるまで